■1年ぶりの活動!宮城県七ヶ宿へ■

隊長が仕事復帰し(てしまった?)たため、トラクト配り隊にとっては一年間と半年近く空白の期間がありました。それでも、今回白石BCからの熱い要請を受け、9月4日(土)、今年度初のトラクト配り隊を行いました。参加者は白石BCの村上兄、中村兄、高橋姉、岩井姉、それから配り隊メンバーとして、隊長とその両親、計7名でした。
 どうして七ヶ宿なのか?以下、村上兄からの感想を読んでいただきたいと思います。

「9月4日、トラクト配り隊の皆さんの協力を得て、七ヶ宿町関地区にトラクト配布を行いました。導き、守ってくださった主に感謝いたします。
「となりの七ヶ宿町が未配布地なんだ…。」
3年前、EHC(全国家庭文書伝道協会)のHPを開いて見ました。HPに未配布市町村一覧という項目があり、「自分の住んでいるところはどうなのかな。」と思い、その項目をクィックしました。すると、白石市はすでに配布済みの市でしたが、隣接する蔵王町と七ヶ宿町が、まだ未配布の地となっていました。その時から気にかかり、これは自分たちの責任?…、教会でできそうかな?…などと思うようになりました。
しかも、EHCではなんと未配地の配布には無料のトラクトを提供するというではありませんか。
それから月日は流れ、思い切って、今年の3月、教会の皆さんに話して見ました。年間の予定はすでに決まっていたので、今年度は七ヶ宿町で、一番世帯数の多い関地区だけにしようということになりました。配布当日は、猛暑がまだ続いているでしょうとの予報が出されていましたので、教会の小人数で炎天下、長時間となり大丈夫だろうかと心配しました。そんな折、配り隊が協力してくださるということでした。大変助かりました。2日の予定でしたが、1日で終了することができました。」

白石のひとりの兄弟にトラクト配布の思いを与えられたのは主であると、わたしは思います。そのご協力をすることができて、配り隊のメンバーも大変恵まれました。懸念された暑さも、雲に遮られてじりじりの暑さではなかったし、標高が高いらしく、高原のすがすがしい風が吹いて非常に気持ちが良く、隊長の父曰く「気持ちの良い汗がかけました」。また、忘れかけていた魂の救いへの熱い想いが呼び起こされ、福音を証することでこころが熱くなる、本当に祝福でした。

以下、村上兄の感想の続きです。

「まだ、始まったばかりですが、全戸配布終了時点まで、皆さんの意見のなかから何かを示されるでしょう。ともかく、これからも何度かいろんな形で働きかけることが必要だと思いました。
全世帯にトラクトが配布され、信仰を持つ方がおこされるように祈ってください。
配り隊の皆さん、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。」

また、小学校時代の恩師への伝道を願っていた岩井里子姉の感想もお読みください。


「久しぶりのトラクト配り、少し緊張もありましたが、兄姉たちと一緒に福音を携えて歩けたのが感謝でした。
暑さのため戸を開けている家が多くて顔を合わせて渡せた人も多く良かったです。読んでくださいというくらいで突っ込んだ話はなかなかできなかったですが三浦綾子さんを知っている方や「そういえば白石に教会あるよね」「暑い中ごくろうさま」と言ってくださる方もあり、なにかしらその方々が神さまに出会うきっかけとして用いられることを祈りました。
個人的には小学校時代の恩師が七ヶ宿在住なので以前から祈っていたのですが、隊長の積極的な調査で自宅が分かり、またちょうど在宅で、隊長ととみ子姉と一緒に30分ほどお話ができたことが一番の感謝でした。十代の時に教会に憧れて通っていたこともあるということを初めて知りました。平和や教育に重荷をもって、退職後も図書館や学校で読み聞かせのボランティアをずっと続けて来られた尊敬する先生です。私も共にこの世で平和をつくることに努力していきたいですが、何より創り主であり救い主である神さまを知って、本当の平安を得てほしいと思います。この機会をいただいて、これから連絡をとりながら先生が神さまに出会えるように祈り続けます。」

一部変更などが出ましたのでお知らせします。

福島方面から行く人たちは
白石に行ってから七が宿へ向かってもいいですが、
直接行くという人たちは
9:45に道の駅「ありや」に集合とします。

また、役場の前においしいラーメン屋さんがあるそうです。
ですので、弁当はいりません。

久々の活動です。
かれこれ…満二年と数ヶ月ぶりです。
今回は宮城県白石市の白石バプテスト教会の協力です。


◇日にち◇
2010年9月4日(土)および11日(土)
◇集合場所・時間◇
両日とも白石バプテスト教会に9時集合
4日は午後2時まで。
11日は帰りに温泉にいくので午後4時頃まで。
◇持ち物◇
お弁当、飲み物等
11日は温泉道具も。

参加したい、という方はお近くの隊員か、meg.on-grace@hotmail.co.jpまでご連絡ください!!


「今度の配り隊はいつですか〜?」
と聞かれることも多かった09年春。
しかし、私隊長が、4月から仕事を再開し(てしまっ)たため、自由な時間がほとんどなくなってしまいました。
ようやくまとまった休みを取れるのが夏。
しかしこの夏休み期間中は、教会のキャンプも重なるため、他のメンバーはそちらにかかりきりになります。


そこで、この夏はトラクト配布でなく、
「奥会津の姉妹を訪ねる&奥会津を知ろうツアー」に変えて計画をたてました。
というのは、東京在住(と勝手に決めている)いのちのことば社の方に奥会津を見てもらって、
ああ、こんなところが日本にもまだあるんだなぁ、と思っていただいて、
祈りに覚えてもらえたらな〜、と思ったからです。

残念ながら今回はお休みがあわず一緒に行けませんでした。でもいつかきっとご一緒しましょうね!!

というわけで今回は私と、私の母の二人で行ってきました。



いつものようにあたたかい歓迎。
それからさゆり温泉(ここの泉質はいいですよ〜)。
夜空の星!トマト!
会津のにおい!

満喫してきました。

B姉妹の手作りトマトジュースのおいしかったこと…!
素材がいいとそのままでおいしいから。

一緒に祈って、みことばを読んで…というより、韓国話に今回も花が咲き…
今度いっぺん東方神起のコンサートに行ってみようかしら。


さて!秋になったらトラクト配り隊復活予定です!

みなさま、お久し振りです!
私事ですが4月から仕事を再開しまして、忙しくしています(とても…)。
そんな折、クリスチャン新聞に、私たちトラクト配り隊が載りました〜〜〜!!
6月28日号です。
今日、私の所に送っていただいたものが届きました。

ご覧になっていただけますと嬉しいです(一応web版を)。

http://jpnews.org/pc/modules/xfsection/article.php?articleid=1726

詳しくは次回以降…。

また、今年度初のトラクト配り隊を、この夏に計画しています。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。

それではまた。

すっかりご無沙汰していました。

クリスマスバージョンのままいるなんて…怠慢です。

さて、私事ですが、2月26日から3月16日までヨーロッパに行って来ました。

2月28日はフランクフルト礼拝、3月8日はスイス・ウスター礼拝、3月15日はブリュッセル礼拝に、それぞれ出てきました。

どの教会も、現地の教会をお借りして礼拝をしています。
だから午後から礼拝が始まります。

フランクフルトは15:30〜、ウスターは15:00,ブリュッセルは14:00でした。ウスター礼拝の次の日、月曜の聖書研究会にて。


フランクフルトとウスターは、08年の夏に分かったように、高橋嘉雄&好江先生たちの結婚式の司式者である田辺先生が牧会。
ブリュッセルは岡田先生という方です。

田辺先生もそろそろ帰国を考えておられて、今その二つの教会では牧師招聘委員会が立ち上げられたそうです。
二つの教会に、それぞれ牧者が与えられたら帰国する、とのことでした。

メッセージは力強く、愛に裏打ちされた厳しさがありました。
いい先生に導いて頂いているなぁ、と感じました。

岡田先生は日本基督教団からの派遣だそうです。
礼拝の後に、三浦綾子さんの本を使って、学びの会がありました。
礼拝では理解できなかったことをその場でお聞きして、納得できました。

フランクフルトについて最初の4泊は田辺先生のお宅に泊めさせて頂きました。
最後の朝には、みや子先生から誘って頂き、みんなで朝のディボーションをしました。
みや子先生の主の前を走る行き方も、田辺先生の厳格なかつ暖かくユーモアに富んだ生活も体験することができて、幸いな時でした。

日本語礼拝の他に、ひとつだけ現地教会にも行きました。
ブリュッセルの教会です。

ブリュッセルはフランス語ですので、賛美もメッセージも何もかもフランス語。
フランス語はかじったこともありませんので、チンプンカンプンでした。
でも、同じ主にある兄弟姉妹の集まりに、主が共にいてくださる、ということが良く分かる礼拝でした。


ヨーロッパにいる救われていない日本人、それからもちろん現地の救われていない人たちの救いと、
ヨーロッパで信仰を守っている日本人の信仰成長を祈って頂ければうれしいです。

いわき市へ!◆

 
12月8,9日(月、火)の2日間にわたり、12月21日に郷ヶ丘バプテスト教会で行われるクリスマスコンサートの案内、それに子どもクリスマス会のチラシの配布をさせていただきました。
 
 初日、11時頃に郷ヶ丘へ到着した隊員たちは、少しの休憩を取り、そのまま教会周辺へ配布に出かけました。約1時間の配布ののち、古賀夫人が準備してくださった昼食をいただきました。メニューは「完熟トマトのハヤシライス」。
 実はこの週の前の週に、隊長は体調を崩し、配り隊も行けるか?という状況でした。体調は万全ではなかったものの、主の守りと仲間の支えがあり、無事2日間を終えることができたのでした。その仲間の支えのひとつが、このハヤシライス。「カレーより胃腸にいいよね?」と古賀夫人はハヤシライスを作ってくださったのでした。(ほとんどのメンバーがおかわりをしました。もちろん隊長も。)
 

 昼食の後、午前の続きへ。途中、ゆずを譲っていただきながら、約1時間半で完配し、戻ってきてからみんなで乾〜杯。1日目は全部で800枚配布!   



 その後、一日参加の兄姉は帰路につきました。

 2日目。まず朝一番に近くの小学校の前でチラシを配りました。朝7時に古賀先生御夫妻で配布に行かれ、隊長は古賀家愛娘怜美ちゃんとお留守番。……「母をたずねて三千里」は確かにあると思いました。お母さんが帰ってくるまでずっと泣きどおし…。

 朝食の後、市立美術館周辺とサティ周辺に配布。怜美ちゃんも参加!この日の配布枚数は70枚と少なかったので、午前で終了。配布途中では郷ヶ丘BCの教会員のお知り合いの方に奇遇にも遭遇。主の導きを感じました。

 
 配られた一枚一枚が主に用いられますように。また、クリスマスは素晴らしいチャンスの時期です。この季節に主を求める魂が起こされ、多くの方が救われるよう、お祈りいただければ嬉しいです。


☆プレゼントのお知らせ☆

 いつもブログを見てくださり、また祈りに覚えていただき感謝です。
 今年もご希望の方の中から1名さまにささやかなプレゼントを差し上げたいと思います。
 「私は去年いただいたから…」や「参加したことないし…」などの遠慮や思い煩い?は一切不要!だって、とってもささやかですから。
 ご希望の方はコメント欄にその旨お書きくださるか、meg.on-grace@hotmail.co.jpまでどしどしご応募ください。
 〆切は12月24日(水)とさせていただき、厳選なる抽選の上、当選者に発送させていただきます(ブログなどでも発表します)。